冷凍食品(冷食)・冷凍野菜・お弁当の売上・取扱ランキング・ニュース
       | 
    
     
      |  
        
                
       | 
    
     
       | 
    
     
      |  
        
  
         
        
       | 
        | 
       
        
          
        
         
          
          
             
                | 
                | 
              
				●全国豊かな海づくり大会 岐阜で開催
						 後藤美緒
						(週刊水産タイムス:10/06/21号)
		
			        初の河川を舞台に 長良川へ御放流
				  |  長良川に稚魚を御放流される 天皇皇后両陛下(写真提供=岐阜県) |  
   「第30回全国豊かな海づくり大会〜ぎふ長良川大会」が12〜13日、岐阜県の岐阜市と関市で開催され、天皇皇后両陛下の御臨席の下、式典と放流行事が盛大に行われた。主催は豊かな海づくり大会推進委員会、第30回全国豊かな海づくり大会岐阜県実行委員会。後援は農林水産省、環境省。  今大会は初の河川を舞台に開催。「清流がつなぐ未来の海づくり」をテーマに、森・川・海のつながり、水と人のつながりをメッセージに乗せ、水と地球環境を守ることをアピールした。
 アユやアマゴを御放流  13日に関市文化会館で開催した式典は、両陛下御臨席の下、功績団体と作文、写真、習字コンクール受賞者への表彰や、最優秀作文の発表、サテライト会場からの中継による水環境保全活動の紹介が行われた。また、「水を守ろう」とメッセージを込めた舞踊や合唱により、参加者は豊かな海づくりに向けて気持ちを新たにした。  長良川河畔で行われた放流行事では、鵜匠が伝統漁法「小瀬鵜飼」を実演し会場を盛り上げた。今回のお手渡しの稚魚は天皇陛下がヤマメ、皇后陛下がウシモツゴ。白川村立平瀬小学校の児童と、庄川漁協の代表がお受けした。御放流では天皇陛下がアユとカジカ、皇后陛下がアジメドジョウ、アマゴを長良川へ放流。併せて招待者500名も放流した。  期間中はふれあい交流行事を岐阜市と関市で開催し、多くの県民で賑わった。
  
                
               | 
             
             
                | 
             
           
          
         
        
        
        
       | 
        | 
       
        
         
 
 
  
	
     
        
        
      
      2025年12月1日まで特別価格にて予約受付中!  | 
     
   
  
	
     
        
        
      \ 4,400(税込み) 
       | 
     
   
  
  
	
     
        
        
      \ 2,750(税込み) 
       | 
     
   
  
  
  
   
    
       
          | 
         
          
           \ 2,640(税込み)
          | 
       
     
 
  
  
         
        
       | 
    
     
       | 
    
     
      |  
        
        
        
       |