冷凍食品(冷食)・冷凍野菜・お弁当の売上・取扱ランキング・ニュース
       | 
    
     
      |  
        
                
       | 
    
     
       | 
    
     
      |  
        
  
         
        
       | 
        | 
       
        
          
        
         
          
          
             
                | 
                | 
              
				●自然解凍に各社挑戦
						 佐藤巳喜夫
						(週刊冷食タイムス:12/01/24号)
		
			        伸び続く米飯、麺も重点化
				 自然解凍にメーカー各社が注目している。春の新製品で自然解凍品が多数登場。新たな市場拡大の期待を感じさせている。また昨年来続く米飯、麺類の需要増に対し、新製品で対応姿勢を各社が明確に打ち出した。
   自然解凍は昨年の節電対策で注目され、業界トップシェアを持つ味の素冷凍食品によれば「11年の市場規模(市販用)は38%増、約316億円」に急増した。  節電対策だけでなく、自然解凍の手軽さ、弁当箱の保冷剤代わりにもなることなどの利便性が「意外とスゴイ」と評価された模様。  味の素冷食は「揚げずにサクッとさん」の既存3品にも自然解凍機能を加え、広告宣伝と店頭訴求を合わせて市場に提案する。市場2位の実績を持つ日本水産も自然解凍品を拡充する。  自然解凍に参入も相次いでいる。業務用でも味の素冷食、大冷、マルハニチロなど次々登場している。  麺類ではパスタ系でレンジ対応が先行していたが、昨年夏の節電対策でレンジ麺が好評だったため、今シーズンはうどんのレンジ対応が相次いでいる。シマダヤは節電と猛暑対策に流水解凍の冷凍麺を訴求する。炒飯・ピラフ類ではおいしさ改善とメニューバラエティー拡充が進んでいる。  ミッキーマウスなどキャラクターを打ち出したハンバーグ、ピザを異なる複数のメーカーが提案する。  ニチレイフーズは最重点カテゴリーのチキン製品を市販用、業務用で強化。日本水産は具付調理麺で新メニューを打ち出す。  業務用では震災後の生産体制復旧に伴う売れ筋の再強化が目立つ。
  
                
               | 
             
             
                | 
             
           
          
         
        
        
        
       | 
        | 
       
        
         
 
 
  
	
     
        
        
      
      2025年12月1日まで特別価格にて予約受付中!  | 
     
   
  
	
     
        
        
      \ 4,400(税込み) 
       | 
     
   
  
  
	
     
        
        
      \ 2,750(税込み) 
       | 
     
   
  
  
  
   
    
       
          | 
         
          
           \ 2,640(税込み)
          | 
       
     
 
  
  
         
        
       | 
    
     
       | 
    
     
      |  
        
        
        
       |